ゆずりは(99) AUUMN, 2023.10. 1.
〈主な掲載内容〉
遅沢恭二 <グラビア>ミカドアゲハ その豊かな表情を追う
中橋利和 <グラビア>有田市山田原のクロツバメシジミ
荻野秀一 <表紙解説>ツマベニチョウ
宮城純一 沖縄本島「蝶査」中にツマムラサキマダラ雌雄型を採集
山元修成 高山蝶に挑む
上野貢 神戸市須磨区で発見したクロツバメシジミ
近藤高明 ペルー・イキトス探検隊2022年8月(1)
◇ 年間予約購読料:4冊 8,000円 (税込み、送料サービス)
◇ 購読のお問い合わせ・お申し込みはE-Mail・FAXでお願いします。
E-Mail : yuz.310@joy.ocn.ne.jp FAX : 06-6461-4580
◇ バックナンバー購入お申し込みはE-Mail・FAXでお願いします。
E-Mail : yuz.310@joy.ocn.ne.jp FAX : 06-6461-4580
◇ 創刊号は絶版です。
ゆずりはクラブ 第295号 2023 Vol.25 No.10
<採集記>
瀬戸昭:背振山と隠岐の島(島後)採集記
杠隆史:2023年6月中旬の北海道(下)
<蝶瑠偉情報>
青木一宰:石垣島でウスコモンマダラが発生
<お知らせ>
昆虫展示即売会「むし広場 in 渋谷」 開催のお知らせ
◇ 年間予約購読料:12冊 6,000円 (税込み、送料サービス)
◇ 購読のお問い合わせ・お申し込みはE-Mail・FAXでお願いします。
E-Mail :yuz.310@joy.ocn.ne.jp FAX : 06-6461-4580
1999年度 「ゆずりはクラブ」No. 1 ~ No. 12
2000年度 「ゆずりはクラブ」No. 13 ~ No. 24
2001年度 「ゆずりはクラブ」No. 25 ~ No. 36
2002年度 「ゆずりはクラブ」No. 37 ~ No. 48
2003年度 「ゆずりはクラブ」No. 49 ~ No. 60
2004年度 「ゆずりはクラブ」No. 61 ~ No. 72
2005年度 「ゆずりはクラブ」No. 73 ~ No. 84
2006年度 「ゆずりはクラブ」No. 85 ~ No. 96
2007年度 「ゆずりはクラブ」No. 97 ~ No. 108
2008年度 「ゆずりはクラブ」No. 109 ~No. 120
2009年度 「ゆずりはクラブ」No. 121 ~No. 132
2010年度 「ゆずりはクラブ」No. 133 ~No. 144
2011年度 「ゆずりはクラブ」No. 145 ~No. 156
2012年度 「ゆずりはクラブ」No. 157 ~No. 168
2013年度 「ゆずりはクラブ」No. 169 ~No. 180
2014年度 「ゆずりはクラブ」No. 181 ~№.192
2015年度 「ゆずりはクラブ」No. 193 ~№.204
2016年度 「ゆずりはクラブ」No. 205 ~№.216
2017年度 「ゆずりはクラブ」No. 217 ~No. 228
2018年度 「ゆずりはクラブ」No. 229 ~No. 240
2019年度 「ゆずりはクラブ」No. 241 ~No. 252
2020年度 「ゆずりはクラブ」No. 252 ~№.264
2021年度 「ゆずりはクラブ」No. 265 ~№.276
2022年度 「ゆずりはクラブ」No. 277 ~№.288
◇ バックナンバーは1年分(12冊)をセット販売しております。
1999年度~2003年度分 1セット4,000円
2004年度~2005年度分 1セット5,000円
2006年度~2009年度分 1セット6,000円
◇ 単品ご希望の場合は1冊500円です。
◇ バックナンバー購入お申し込みはE-Mail・FAXでお願いします。
E-Mail : yuz.310@joy.ocn.ne.jp FAX : 06-6461-4580
初版から約8年を経て、初の大改訂。カラーページは32ページの増補。
新コラム、大阪府の蝶の現状や一番好きな蝶アンケート結果など、充実した内容!!お手元に必ずこの一冊を!
編 者:大阪昆虫同好会
体 裁:A5 288ページ
定 価:¥3,000(本体)+税
発行所:大阪昆虫同好会
発行日:2013年9月30日
◇ 購入お申し込みはE-Mail・FAXでお願いします。
E-Mail : yuz.310@joy.ocn.ne.jp FAX : 06-6461-4580
渡辺康之 編著 北海道大学出版会(旧北海道大学図書刊行会)
1996年発行/A4判・280ページ/本体価格20,000円(税別)
極東に分布するギフチョウ属4種類総てを、日本はもとより中国・朝鮮半島・ロシア沿海州において20年以上に及ぶ撮影活動を通し、400枚を超える生態写真に凝縮した。
また、生態および交雑実験、食草であるカンアオイ・ウスバサイシン類の分類を各分野の専門家により詳しく解説。他に貴重なタイプ標本を含む250頭におよぶ標本写真を収録。
世界のギフチョウ属についての初めてのモノグラフ。
渡辺康之 著
北海道大学出版会(旧北海道大学図書刊行会)2000年発行/A4判・188ページ/本体価格15,000円(税別)
日本の天然記念物に指定されている本種を北海道大雪山系を中心に十勝連峰や石狩連峰、そしてロシア沿海州、さらにアラスカでの30年以上に及ぶ撮影活動による170枚余りの生態写真で紹介。
他に貴重なタイプ標本を含む80個体を超える標本写真を掲載したモノグラフ。
渡辺康之 著 トンボ出版 1998年発行/A4判・264ページ/本体価格25,000円(税別)
著者の10年にわたる中国奥地での活動を通して、中国大陸に棲息する約1300種類の蝶のうち、およそ4分の1にあたる348種の生態写真を紹介。
低地から高山帯まで様々な棲息環境やクワガタムシ類、他の昆虫も併せて掲載。巻末には台湾を含む中国産蝶類の目録をまとめた。他に地名一覧や参考文献を掲載、
さらに19世紀末のプラントハンターとして名高いイギリスのA.E.プラットの英文旅行記を日本で初めて全訳した。